AID-DCC

SUSHI QUEST | スシクエスト

SUSHI QUEST | スシクエスト

株式会社あきんどスシロー

2025年大阪・関西万博の会場内に出店されたスシロー未来型万博店に導入されたタブレット「デジロー」内の、ゲーム「スシクエスト」の企画サポート・制作を担当しました。

Visit Site

CONCEPTED by スシロー


未来のすし体験を支える、学びと遊びの融合。

人口増加や環境変化に伴い、養殖魚の存在はますます身近なものとなり、その安全性や持続可能性への関心も高まっています。「スシロー」では、こうした水産業の未来を支えるべく、さまざまな企業とともに技術開発に取り組んでおります。
2050年になっても変わらない美味しい寿司を楽しめる社会の実現を目指し、その最先端の取り組みを子どもたちにも伝えられるよう、「ゲーミフィケーション × 学び」をテーマにした体験コンテンツを制作しました。

SUSHI QUEST | スシクエスト

SUSHI QUEST | スシクエスト

ゲーム設計

水産資源の持続可能性という難しいテーマを、ドット絵とレトロRPG風の演出によって、親子で楽しめるエンターテインメントへと昇華させました。これにより、学びと楽しさの両立を実現しています。

専門用語を使いながらも、とにかくわかりやすく。さらに、思わず笑えるような選択肢を挿入することで、子どもたちが飽きずに取り組めるよう随所に工夫を凝らしています。

また、冒険を彩る勇者たちのキャラクターデザインは、弊社のディレクター自らが書き起こしました。

SUSHI QUEST | スシクエスト

SUSHI QUEST | スシクエスト

SUSHI QUEST | スシクエスト

SUSHI QUEST | スシクエスト

SUSHI QUEST | スシクエスト

ストーリー設計

「養殖」「機械」「研究」のいずれかの国の勇者となり、旅に出発。旅の途中では、クエストと呼ばれるクイズが出題され、水産業が抱える課題やそれを乗り越えるための最新技術を、実際の例とともに体験して、ひとつひとつ「封印されし知識」として会得していきます。旅の終わりでは、正解数に応じたスコアが発表され、「勇者ランク」が示されます。


結果画面に表示されるQRコードを読み込むと、特設WEBサイトへアクセスできます。サイト上では、全ての選択肢を振り返ることができ、より深い学びにつながります。


スシロー様の、「うまいすしを、腹一杯。うまいすしで、心も一杯。」という未来に向けての想いを表現するべく、寿司の種類の多さで評価するマルチエンディング形式にしました。

SUSHI QUEST | スシクエスト

WEBサイト設計

特設サイトは、ドットゲームの楽しさをそのままブラウザで表現するべく、一つ一つのアニメーションにこだわりを持って設計しています。また、動画には自動再生と自動停止の機能、スクロールした際のタップ制御など、見えない部分を細かく制御することで、ユーザーの閲覧体験を損なわないよう調整しています。この特設サイトは、万博閉幕後もスシロー様のWEBサイト内で引き続きご覧いただけます。


Category

  • Digital Design
  • Experience
  • Own Products
  • Strategy
  • Branding

Tag

  • #Beacon
  • #iOS App
  • #Unreal Engine
  • #Education
  • #Entertainment
  • #Event
  • #Logo
  • #Other
  • #Web

Credit

  • Producer
    馬場 貴光
    Director
    木部 裕介
    Planner
    スガオタカヒコ(黒衣屋)
    Technical Director
    大橋 將史
    Developer
    ディデク・ワディム / ガバン・モハメド
    Web Front-end Developer
    INT,LLC.
    Art Director & Designer
    藤大路 季子
    Character Designer
    尾松 諭
    Pixel Art
    株式会社バサラ / 上村 未有
    Special Thanks
    平尾 修悟 / 林 凱葶 / 株式会社アクティブゲーミングメディア
  • -Agency

    株式会社ADKクリエイティブ・ワン